数年前に言われていたAIの発達により無くなる仕事一覧データを見てみました。すると今現在も多くの仕事がなくなっていないことに気付きます。
例えば5年前AIにより無くなると言われていたブルーカラーの業種ではドライバー・清掃・配達作業員・倉庫作業員等、ホワイトカラーでは財務・会計・経理・薬剤師・一般事務などが挙げられてました。
5年が経過したことによる変化があったようで、今AIの発達で無くなる業種に挙げられているのはデータ入力・事務作業、コールセンター業務、経理・会計業務、製造業のライン作業、翻訳・通訳、交通輸送業務、金融機関の窓口業務、不動産業界の事務処理、警備員となっています。現在と5年前のデータを比較すると、5年前に無くなると言われていた職種が今は人手不足で困っていたりします。この事実はあくまで予想ですが、無くなる仕事と言われていた仕事に従事していた方は少し不安になっていたのではないでしょうか。
運送会社の業務で考えてみると、5年前の予想ではほとんどの業務がAIによってなくなる仕事ばかりでした。大型トラックを連結させて輸送効率を上げる取り組みや倉庫内仕分をロボットが対応することでヒトの手が減らせる想定だったはずです。しかし現在も完全にヒトの代わりになるまでのレベルには到達せず、一部機械化・自動化にとどまっています。それでも時間の経過で技術が進み、AIによる影響を間違いなく受けていきます。
2025年4月1日以降、運行業務前自動点呼が開始されます。更に国土交通省が令和7年度以降の完全自動点呼に向けてセミナーを開催している事から、点呼業務がヒトからAIに変わる時期を加速させています。
どのような仕事をすれば現在のAIに奪われないのかを考えてみると、AIでは対応できないスキルがあれば職を失わないません。例えば、アイデアを生み出す力、課題に対して柔軟な解決力、コミュニケーション能力など、今のAIでは対応できないはずです。対ヒトの時代ではなく、対AIの準備が求められます。
#福島県 #大玉村 #本宮市 #二本松市 #郡山市 #福島市 #会津若松市 #須賀川市 #矢吹町 #田村市 #小野町 #運送会社 #大型トラック #中型トラック #トラックドライバー #求人 #宮城県 #山形県 #冷凍車 #ウイング車 #有限会社鈴木運送店 #ガソリン価格 #運送会社ブログ
福島県の #運送会社
#有限会社鈴木運送店 の毎日更新ブログでした。
下記は弊社のインスタグラム公式アカウントURLです。
自分に負けず更新継続しますので、こちらもよろしくお願いいたします。
有限会社鈴木運送店(@suzukiunsou) • Instagram写真と動画